プロフィール
Author:信州マスター
動画
長野県YH協会
若旅★インタビュー
FC2ブログランキング
↑ ↑ ↑ ↑
ブログランキングにエントリー中です。応援のワンクリック
ぜひお願いします!
月別アーカイブ
2019/02 (1)
2018/12 (1)
2018/11 (1)
2018/10 (1)
2018/09 (4)
2018/08 (1)
2018/07 (1)
2018/06 (2)
2018/05 (1)
2018/04 (1)
2018/02 (1)
2017/12 (1)
2017/11 (7)
2017/10 (2)
2017/09 (3)
2017/08 (1)
2017/06 (3)
2017/05 (2)
2017/04 (1)
2017/02 (1)
2016/12 (1)
2016/11 (5)
2016/10 (11)
2016/09 (18)
2016/08 (2)
2016/07 (1)
2016/06 (3)
2016/05 (4)
2016/04 (4)
2016/03 (4)
2016/02 (2)
2016/01 (1)
2015/12 (1)
2015/11 (6)
2015/10 (2)
2015/09 (1)
2015/08 (1)
2015/07 (1)
2015/06 (3)
2015/05 (5)
2015/04 (1)
2015/03 (2)
2015/02 (1)
2015/01 (2)
2014/12 (1)
2014/11 (4)
2014/10 (9)
2014/09 (11)
2014/08 (4)
2014/07 (3)
2014/06 (14)
2014/05 (9)
2014/04 (8)
2014/03 (1)
2014/02 (1)
2014/01 (3)
2013/12 (4)
2013/11 (16)
2013/10 (13)
2013/09 (6)
2013/08 (2)
2013/07 (7)
2013/06 (10)
2013/05 (17)
2013/04 (32)
2013/03 (2)
2013/02 (2)
2013/01 (2)
2012/12 (10)
2012/11 (14)
2012/10 (6)
2012/09 (2)
2012/08 (3)
2012/07 (16)
2012/06 (34)
2012/05 (7)
2012/04 (13)
2012/03 (6)
2012/02 (3)
2012/01 (3)
2011/12 (9)
2011/11 (7)
2011/10 (9)
2011/09 (8)
2011/08 (7)
2011/07 (6)
2011/06 (16)
2011/05 (9)
2011/04 (22)
2011/03 (12)
2011/02 (6)
2011/01 (9)
2010/12 (6)
2010/11 (17)
2010/10 (16)
2010/09 (19)
2010/08 (23)
2010/07 (23)
2010/06 (26)
2010/05 (37)
2010/04 (17)
カテゴリ
未分類 (48)
イベント情報 (15)
うまいもの巡り (12)
徒然日記 (85)
お知らせ (5)
地域の情報 (26)
花のたより (19)
ローカルネタ (11)
食べ物ネタ (34)
名所案内 (32)
ツーリングレポ (9)
鉄道の旅 (20)
オススメツーリングルート (19)
木造駅舎の旅 (5)
古寺古刹 (4)
名水めぐり (1)
木造校舎巡礼 (3)
なつかしい町並みの旅 (16)
道の駅案内 (4)
SA・PA情報 (4)
里山風景を旅する (7)
温泉 (32)
遺跡めぐり (3)
近代建築遺構 (5)
道路情報 (1)
宿屋稼業小話 (68)
信州の山歩き (3)
紅葉情報2010 (3)
歴史的建造物 (3)
信州スキー (5)
東北関東大震災関連 (7)
連続テレビドラマ「おひさま」 (11)
銘菓 (2)
信州紅葉情報2011 (9)
北陸新幹線 (16)
デジタルアート長電 (2)
信州のユースホステル (1)
桜名所 (1)
信濃毎日新聞より (3)
突撃!宿泊取材ツーリング (32)
B級グルメ (33)
ユースホステル訪問記 (10)
ユースホステルの味 (3)
近現代建築物 (2)
農産物直売所 (1)
旧跡 (1)
カフェ情報 (5)
名瀑 (1)
ロケ地 (2)
紅葉情報2012 (1)
紅葉情報2012 (3)
紅葉名所 (2)
博物館・美術館 (2)
信州ローカルテレビ (5)
季節の話題(いきもの) (2)
地域のイベント (2)
旬の味 (1)
紅葉情報2013 (8)
信州プロレス (1)
韓国研修2013 (11)
研修会&会議 (1)
御嶽山 (2)
スキー場 (1)
北信州食べある記 (32)
信州紅葉情報2017 (1)
ゲストハウス考 (1)
信州ツーリズム情報局
信州全20軒のユースホステルオーナー(マネージャー)が、旬の旅情報をお届け! 季節の話題、イベント情報はもちろん、ユースホステル運営にまつわる、生活感たっぷりの(笑)奮闘記も綴って参ります
松本名物「牛乳パン」
先日タスマニアに行ってきたわけですが、その往復の航空にANAを利用しました。
機内ビデオプログラムに信州を扱った旅番組がありまして、ついつい注目。
SKY EYE~空からのメッセージ~
牛に★引かれて★長野編
県民に愛される県歌「信濃の国」の紹介から、善光寺、諏訪大社、松本城などの超定番とならんで、各地のグルメもいくつか取り上げられていました。
長野市の居酒屋で峰隆太氏が地酒を楽しむシーンでは、飯山の地酒「水尾」、そして松本のソウルフードとして登場した
牛乳パン
はかなりのボリュームで映像中に登場しており、おもわず注目。
とにかく爆発的ボリュームのクリームがインパクト絶大であります。
そして昨日、ユースホステル協会の会議で松本に行く機会がありまして、終了後さっそく向かってみることにしました。
まずは乗鞍高原温泉YHのいづみさんに紹介いただいた丸正
一見おしゃれなベーカリー。
店内もこの通り。
牛乳パンは数ある商品の中、ひっそりと端のほうに置かれていましたが迷わずお買い上げ。
早速クルマの中でいただきました。
ふわふわの生地に味わい深いクリーム。決して変わった味ではありませんが、誰が食べても納得の「牛乳パン」といえそうです。
次に向かったのが番組中で紹介されていた小松パン店。
松本城近くの中心部に佇むレトロな店舗。
ネット情報によるとすぐに売り切れになるらしいのですが、この日はありました。
早速2つ手に取り、玉子パン、食パンとともにレジでお会計。
奥様と思しき女性に、ANAの機内ビデオで紹介されていたと話すと、となりにいた若い女性が、すかさず
「最近結構見えますよ。そんな方が」
との由。
その牛乳パン。早速翌朝朝食にいただきました。
開けてビックリこのクリームの層。
パンというよりも、クリームの両端にパン生地がくっついている、そう表現するにふさわしいといえます。
クリームの味わいはひたすら古風。超古風。
あえて例えるならば、駄菓子屋に売られている白いクリーム菓子、ご記憶の方もおいででしょうが、まさにあれです。
時代とともに変化するということをかたくなに拒み、店の作り、包装はもちろん、中身も一切変えない。
変わらないことへの誇り。
そんなことを感じる一品と言えるでしょう。
松本に行ったなら、山賊焼と小松パン店の牛乳パン。
是非お試しください!!
スポンサーサイト
[2017/04/26 08:08]
|
B級グルメ
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
<<
田舎料理の隠れた名店
|
ホーム
|
北信州に猛烈寒波
>>
コメント
コメントの投稿
名前
メールアドレス
URL
タイトル
本文
パスワード
非公開コメント
管理者にだけ表示を許可する
|
ホーム
|
トラックバック
トラックバック URL
http://shinshumaster.blog121.fc2.com/tb.php/717-2338b85d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
検索フォーム
最新記事
キラキラゲストハウス!?バブル崩壊の予感 (02/14)
暖冬と言われながらこの豪雪 (12/29)
長野県ユースホステル協会恒例の研修旅行@遠山郷 (11/15)
長野市の沖縄料理食堂 (10/22)
NHKで放送後、毎日が日曜日!? 戸隠「うずら家」さん (09/30)
リンク
・北信州観山
・高社山麓みゆきの杜
・おぶせの風
・戸隠高原横倉
・善光寺教授院
・白馬の里シェーンドルフ
・白馬山麓レークサイド
・安曇野パストラル
・乗鞍高原温泉
・駒ヶ根
・スワコユーペンハウス
・入笠山湿原
・蓼科クライネ
・立科白樺高原
・木曽旅情庵
・下条ランド
・富士屋
・上田まほろば
・小諸
管理画面
このブログをリンクに追加する
最新コメント
よし:日本ユースホステル協会開催の恒例「マネージャー研修会」 (11/03)
信州マスター:日本ユースホステル協会開催の恒例「マネージャー研修会」 (08/07)
よし:日本ユースホステル協会開催の恒例「マネージャー研修会」 (07/30)
修:来週は宿泊体験取材旅行。そしてなんと!! (10/29)
修:松本市あがたの森 (05/19)
:木曽旅情庵ユースホステル (05/04)
小林:うわべだけのネットワークに陥っていないか?? (10/13)
Powered By
FC2ブログ
. Copyright ©信州ツーリズム情報局 All Rights Reserved
FC2Ad