プロフィール
Author:信州マスター
動画
長野県YH協会
若旅★インタビュー
FC2ブログランキング
↑ ↑ ↑ ↑
ブログランキングにエントリー中です。応援のワンクリック
ぜひお願いします!
月別アーカイブ
2021/11 (1)
2021/09 (1)
2020/07 (3)
2020/04 (1)
2020/03 (1)
2020/02 (1)
2020/01 (5)
2019/07 (5)
2019/06 (1)
2019/05 (3)
2019/04 (3)
2019/02 (2)
2018/12 (1)
2018/11 (1)
2018/10 (1)
2018/09 (4)
2018/08 (1)
2018/07 (1)
2018/06 (2)
2018/05 (1)
2018/04 (1)
2018/02 (1)
2017/12 (1)
2017/11 (7)
2017/10 (2)
2017/09 (3)
2017/08 (1)
2017/06 (3)
2017/05 (2)
2017/04 (1)
2017/02 (1)
2016/12 (1)
2016/11 (5)
2016/10 (11)
2016/09 (18)
2016/08 (2)
2016/07 (1)
2016/06 (3)
2016/05 (4)
2016/04 (4)
2016/03 (4)
2016/02 (2)
2016/01 (1)
2015/12 (1)
2015/11 (6)
2015/10 (2)
2015/09 (1)
2015/08 (1)
2015/07 (1)
2015/06 (3)
2015/05 (5)
2015/04 (1)
2015/03 (2)
2015/02 (1)
2015/01 (2)
2014/12 (1)
2014/11 (4)
2014/10 (9)
2014/09 (11)
2014/08 (4)
2014/07 (3)
2014/06 (14)
2014/05 (9)
2014/04 (8)
2014/03 (1)
2014/02 (1)
2014/01 (3)
2013/12 (4)
2013/11 (16)
2013/10 (13)
2013/09 (6)
2013/08 (2)
2013/07 (7)
2013/06 (10)
2013/05 (17)
2013/04 (32)
2013/03 (2)
2013/02 (2)
2013/01 (2)
2012/12 (10)
2012/11 (14)
2012/10 (6)
2012/09 (2)
2012/08 (3)
2012/07 (16)
2012/06 (34)
2012/05 (7)
2012/04 (13)
2012/03 (6)
2012/02 (3)
2012/01 (3)
2011/12 (9)
2011/11 (7)
2011/10 (9)
2011/09 (8)
2011/08 (7)
2011/07 (6)
2011/06 (16)
2011/05 (9)
2011/04 (22)
2011/03 (12)
2011/02 (6)
2011/01 (9)
2010/12 (6)
2010/11 (17)
2010/10 (16)
2010/09 (19)
2010/08 (23)
2010/07 (23)
2010/06 (26)
2010/05 (37)
2010/04 (17)
2001/11 (1)
カテゴリ
未分類 (52)
イベント情報 (15)
うまいもの巡り (13)
徒然日記 (91)
お知らせ (5)
地域の情報 (26)
花のたより (19)
ローカルネタ (11)
食べ物ネタ (34)
名所案内 (32)
ツーリングレポ (9)
鉄道の旅 (21)
オススメツーリングルート (19)
木造駅舎の旅 (5)
古寺古刹 (4)
名水めぐり (1)
木造校舎巡礼 (3)
なつかしい町並みの旅 (16)
道の駅案内 (4)
SA・PA情報 (4)
里山風景を旅する (7)
温泉 (32)
遺跡めぐり (3)
近代建築遺構 (5)
道路情報 (1)
宿屋稼業小話 (69)
信州の山歩き (3)
紅葉情報2010 (3)
歴史的建造物 (3)
信州スキー (5)
東北関東大震災関連 (7)
連続テレビドラマ「おひさま」 (11)
銘菓 (2)
信州紅葉情報2011 (9)
北陸新幹線 (16)
デジタルアート長電 (2)
信州のユースホステル (1)
桜名所 (1)
信濃毎日新聞より (3)
突撃!宿泊取材ツーリング (32)
B級グルメ (33)
ユースホステル訪問記 (10)
ユースホステルの味 (3)
近現代建築物 (2)
農産物直売所 (1)
旧跡 (1)
カフェ情報 (5)
名瀑 (1)
ロケ地 (2)
紅葉情報2012 (1)
紅葉情報2012 (3)
紅葉名所 (2)
博物館・美術館 (2)
信州ローカルテレビ (5)
季節の話題(いきもの) (2)
地域のイベント (2)
旬の味 (1)
紅葉情報2013 (8)
信州プロレス (1)
韓国研修2013 (11)
研修会&会議 (1)
御嶽山 (2)
スキー場 (1)
北信州食べある記 (32)
信州紅葉情報2017 (1)
ゲストハウス考 (15)
北信州のホステル稼業日誌
ホステル&ゲストハウス経営にまつわるチョット面白い話を小出しに紹介して参ります。宿屋歴20年の中年オヤジの戯言(^^)
乗鞍高原温泉ユースホステル
木島平から150km。
乗鞍高原温泉ユースホステルにやってきました。
緑に囲まれた宿は板張りに白い窓枠。北アの山小屋のような重厚な雰囲気です。
旅館街の一番上、標高1500mの位置に立つお宿さんです。
乗鞍アルプホルン愛好会メンバーでもある若旦那・幸正さんと、犬好きの若女将・いづみさんが迎えてくれます
夕食後にはアルプホルンの演奏を聞くことのできるチャンスも!聞くばかりではなく、興味のある人には実際に吹かせてもらえます。でも鳴らすのは結構難しいのですが(笑)
アルプホルンだけではなく、ギターやディジュリドゥも操るマルチプレイヤー
幸正氏の演奏をどうぞ
ちなみにハンドブックの小澤君雄氏はいづみさんのお父様にして、乗鞍高原温泉ユースホステルの創業者かつオーナーであります。念のため。
この日のお部屋は和室
食堂談話室は広々と。
何といってもココの目玉は温泉。白濁した硫黄泉がたまりません。
PH3.3、硫酸イオン350mg/Lの正統派酸性硫黄泉。草津ほど強烈な酸味はなく、苦味を伴う濃厚な温泉です。
酸性による腐食対策として、カランはなんと樹脂製。それでも何年ももたないとか。
どれくらい濃厚な温泉かというと。。。。
アトピー皮膚炎の人が1ヶ月で治癒
怪我をした愛犬を温泉治療し完治
館内のテレビは1年で故障(銅が多用されるプリント基盤が温泉ガスによってすぐに駄目になる)
いい事もあれば不都合なこともある、とにかく濃厚な源泉掛け流し温泉なのです。
【温泉こぼれ話】
乗鞍高原温泉の源泉は、実はユースの建っている場所ではありません。近くでもありません。
距離にして10km近くは離れた「湯川温泉」源泉場から引湯されています。
地中にグラスファイバー製の管を敷設し、温泉街北側の配湯場から各宿に供給されています。
あらゆるものを腐食させるPH3.3の温泉、かつ、硫黄固形分も豊富な源泉ですのでパイプはすぐに詰まってしまいます。なので、定期的な清掃が欠かせません。
そこで、穴の直径大の玉を高圧水勢で管内を突き抜けさせて内側の固形分を削り取るという特殊な清掃方法が採用されています。
面白いと思いません?
⇒乗鞍高原温泉YHのトリビア
⇒乗鞍高原YHのお食事紹介記事
スポンサーサイト
[2012/07/12 10:54]
|
突撃!宿泊取材ツーリング
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
<<
乗鞍高原の味覚を堪能
|
ホーム
|
信州取材ツーリング 第二回 乗鞍高原
>>
コメント
コメントの投稿
名前
メールアドレス
URL
タイトル
本文
パスワード
非公開コメント
管理者にだけ表示を許可する
|
ホーム
|
トラックバック
トラックバック URL
http://shinshumaster.blog121.fc2.com/tb.php/387-0bea7bbe
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
検索フォーム
最新記事
瀬戸内100kmハイクへ出発 (11/21)
福井県南越前町今庄 ゲストハウス 玉村屋 (09/04)
小規模宿をやるなら自宅開放型+食事提供型がイイですよ (07/30)
多くの人が感じていた違和感を代弁 (07/14)
ゲストハウスをやめるひと、はじめるひと (07/13)
リンク
・北信州観山
・高社山麓みゆきの杜
・おぶせの風
・戸隠高原横倉
・善光寺教授院
・白馬の里シェーンドルフ
・白馬山麓レークサイド
・安曇野パストラル
・乗鞍高原温泉
・駒ヶ根
・スワコユーペンハウス
・入笠山湿原
・蓼科クライネ
・立科白樺高原
・木曽旅情庵
・下条ランド
・富士屋
・上田まほろば
・小諸
管理画面
このブログをリンクに追加する
最新コメント
よし:日本ユースホステル協会開催の恒例「マネージャー研修会」 (02/20)
よし:日本ユースホステル協会開催の恒例「マネージャー研修会」 (11/03)
信州マスター:日本ユースホステル協会開催の恒例「マネージャー研修会」 (08/07)
よし:日本ユースホステル協会開催の恒例「マネージャー研修会」 (07/30)
修:来週は宿泊体験取材旅行。そしてなんと!! (10/29)
修:松本市あがたの森 (05/19)
:木曽旅情庵ユースホステル (05/04)
Powered By
FC2ブログ
. Copyright ©北信州のホステル稼業日誌 All Rights Reserved